グローバルサークル、9回目
ダリヤの鉢を買いました。緊急事態宣言があけた日曜日、近所の歩行者天国に植木屋さんのおじさんが帰ってきた❤️お花がある生活はいいなぁ。
さて、
ひとが幸せに生きるための学びである、ポジティブ心理学を学べるニューヨークライフバランス研究所には、参加者同士が学びあい、成長しあえるオンラインサロンがあります。
それがAri’s academia。
月会費は45ドルだったかな。。。
超!目玉コンテンツは、心理学博士の松村亜里さんの月一の講演。
それ以外に、だれでも参加できるイベントがたくさん開催されている。
メンバーが自主的に開催する学びあいの会も多々あるし、最近では部活動がスタートして!茶道部とか絵本部、スピリチュアル部とか!それぞれの趣味や関心あるテーマで活動しててオンラインでもこんなにいろんなことできるのかあ!とよく驚く。
そんななかでも
私の好きなコンテンツは、グローバルサークル。だいたい第3週の1週間、
午前か、夜の時間帯に、
複数曜日でそれぞれのファシリテーターがイベントとして開く90分。※土曜日の早朝のみ60分
わたしもファシリテーターとして、今年の一月から金曜日夜を担当してきました。
気づけば、今月がラストの予定!!
そのまえに、ちょっとまえに開催した、9月のグローバルサークルについて振り返りたいと思います。
我ながら嬉しかったのは、
初めて参加してくれた方にお声がけ出来たことでした!
ああ、わたし落ち着いて全体の様子を見ながら、以前より落ち着いてファシリテーションできるようになったんだ、、、、!!!
忘れもしない初回。
進行パワポを手元にみながら、
いかに書いてある通りに進めるか、
時計みながら汗かきながら対応。
初回は最後までやりきれればオッケー👌と自分で目標設定しました。
だから、終わってホッとしたところに、
メンターのかたが
かおりんらしくないね〜笑いがないし
もっとのびのびやればいいのに〜
あと
話せてない人いたよね〜、
と、アドバイスしてくれたのだが、、、
緊張と疲れからか
その言葉を素直に受け止められず、、、、
私らしさって、、、何?!?!
何をもっていってるの?!
進行するので頭がとにかくいっぱいなのに、
話せてない人のことまで気をかけられないよぉ、、、😭
なんてわたしって力不足なんだ!!
と出来ない自分に直面して
ズドーーーーーーーンと重い気持ちになったのを覚えています。。。
9回目となった今回、終わってみると、
疲れよりもみんなと関われて楽しめた心地よさで満たされていました。
そこには
余裕もってファシリしているわたしがいた。
初めて参加してくれたかたにおりにふれ声をかけられるようになっていたんです、、、!
初回でいわれたときは、
そんなことまで気配りできないよおーーーーー!!!と、思ってたけど、
9回目、
できるようになってることあるじゃん❤️
成長してるじゃん、私も!!!!
と、俯瞰できたのです。
そのことがジワジワ、じわじわと沁みてくる。
自己抗力感ってこうやって気づけるんだなぁ。
嬉しいなぁ。
コファシリの明子さんには、9ヶ月本当にお世話になり。いつもわたしのファシリ大好き!といってくれつづけた。必ずポジティブフィードバックしてくれた。どれだけ励まされ、エンパワメントされたことか。1回目のときから、ずっと。
毎月のように金曜日夜のグローバルサークルに参加してくださるみなさんもいて。
わたしって本当に、友達や仲間に恵まれてるなぁって思う。とても楽しくて、ありがたい、人生の学びの機会。
さて
10月は、わたしにとって、
グローバルサークルファシリテーター最終回。
どんな気持ちを感じるかなぁ。
ちょっと寂しい気持ちもあるけれど、楽しみだなぁ。
ない よりも ある を見て、感じることが以前より出来る様になってきたかもなぁ。
学びと成長の気づきは、わたしにとって、人生の喜びです。
0コメント