クリエイティブタイム
中1娘、土曜日午前は授業があります。つまり、はからずも、土曜日午前は、私にとっても学びに使える時間になったということだなぁ、と気付きましたよ!
というわけで、今週土曜日の朝は、オンラインで『クリエイティブタイム』のイベントに参加。
ひさびさにパステルをひっぱりだして、パステルシャインアート描きました!!
そこでは、どんなことでも、自分のやりたいクリエイティブなアクションを30分やってお互い発表しあう、という内容でした。
20年ぶりにピアノを弾かれた方や、オリジナルのカードを作成されたかたや、マインドマップを描いたり、マクラメのギフトを編んだり、お子さんの絵を描いたり、ヒゲダンの弾き語りできる楽譜作ったり、、、
本当にみんなそれぞれのクリエイティブタイム!!
お互いのクリエイティブに込められた想いやエピソードのいずれも、拍手、感動。。。
涙出そうでした。
(固形のパステルを削った粉を使って描いていますよー)
私が久々にパステル描いた理由は、夏休みに絵を描くのが好きな姉家族と一緒に描きたいなあとおもって、その練習だったのです。
たったの30分で2枚描けた。。。!
集中して描くのって、楽しい!!!
創造性を使うのは、普段使わない脳が動く感じでした。
色を選ぶのは感情、気分、直感なんだなあ。
最近、NVCの学びの影響もあり、自分の感情を今まで以上に大切にしたいと思っているのですが、そのことを育むのに創造性っていかされるかも、、、!
なんだか脳と心がふわっと柔らかくなるような。忙しく思考ばかりまわしてる日常ではあまり使ってない心と脳と体を繋ぐ回路にエネルギーが流れるような。。。
会を企画してくれた友達のおかげで、ひさびさにとてもよい時間過ごせました。
参加の皆さんのおかげで、さらに楽しさも喜びも何倍にもふくれました。
仲間とのつながりって本当にありがたい。
実はね、ほかにもやりたいクリエイティブ活動はたくさんあるんです笑!
楽器も習いたいし、ピアノも弾きたいし、筆文字も書きたいし。
また今後の開催にも参加出来たらいいな。
ほうっておいたら、あっというまに流れていってしまう日常・・・・
あらためて
やりたいことは、やっていこうと強く思いました。
いつかではなく、実際に行動していきたい。
さて、
こんな素敵な『クリエイティブタイム』は、わたしが参加しているオンラインサロン<Ari’sAmademia>のなかで開催されました。
松村亜里さん主宰のNYLB研究所の <Ari's Academia> では、参加者の皆さんが主催でイベントを企画、開催していて、日替わり?!メニューみたいに楽しみながら人生豊かになる学びにつながる企画がたくさんあるんです。亜里さんの月一の講義、そしてグローバルサークル以外にも魅力がいっぱいなんです。
0コメント