Ari's Academia 5月講義
ゴールデンウイークっていう名前は豪華ですが、
我が家はどこにでかけるでもなく・・・・
今年はとりわけなんだか気持ちがふせっておりました。
緊急事態宣言延長のニュースもダメ押しな感じで、、、、
なんだか慢性的に疲れてるし沈み込んだここ数日でした~。
更年期かな~なんでも更年期のせいにしたがるお年頃(汗)
だからせめて最後の週末は実家に家族3人ででかけようと提案してみたりもしましたが
コミュニケーションがうまくいかず犬も食わない夫婦喧嘩をした金曜夜。
しかしそこに救いの機会がやってきた。
人生にはすべてに意味がある。きっとこの学びのタイミングにも意味がある。。。!
そう、5月のAri's Academia 松村亜里さんの講義の時間です。
テーマは「ネガティブな感情を大切に幸せに生きる方法 第2回」
相手も自分も思いやるNVCのスキルについて学びました。
う・・・・。すっごい難しい(苦笑)
NVCとはNonviolent Communivcationのこと。非暴力的コミュニケーション。
もうね、講義をうけたこと、学ぶ入り口に立ったということでヨシです・・・・・・
「自分を思いやれる人は人を思いやれる」という亜里さんの言葉を心の支えにします。
いつも、不思議と絶妙なタイミングで学びからなんらかのメッセージを受け取ります。
我が家は2012年11月~2015年8月までNY郊外で暮らしました。初めての海外生活の慣れるまでの一番つらかった時、松村亜里さんの子育て心理学の学びに出会えました。そのおかげで今があります…!
今回、夫との口喧嘩を(めっちゃ「評価」のはいった「観察」になってるけど)自分なりにNVCをヒントに分解してみたら、ちょっと気持ちが落ち着きました・・・・・・・!!!
観察:ゴールデンウイークどこにもでかけれなかったので、リフレッシュ目的で週末、館山の実家に行こうと提案した。娘は土曜日は午前授業があって意外と時間があわただしい。娘に友達から遊びの誘いLINEがきてそれにいきたそう。(親に顔出すために)「日帰りでいけばいいんだろ?」と喧嘩口調だった。
感情:家族3人でゆったりと休日をすごせていなくて寂しい。もっと自然の中で家族みずいらずで休みたい・・・・・
ニーズ:家族3人の時間を大切にしたい。(館山でBBQセットを買ってやってみたら、たのしいかなと思って誘ったんだよ、もともとは。。。)
リクエスト:時間がとれるときに家族3人で館山あらためていきましょう。この週末は自宅でゆっくりしよう。夏休みはワーケーションとかグランピング(アウトドア指数ほぼゼロな我が家)とかしたいなあ。
自分の感情とニーズをこうして書き出しただけですでに、ごつごつの怒りがちょっとゆるく溶けたような感覚が。。。。
いままで夫からもよく「責められてる気がする」「言い方がきつい」と言われてます、、、、
多分、このNVCを学んで実践することは、「自分と繋がる」点でも、あらゆるコミュニケーション、そしてパートナーシップでも、とても大切なんじゃないかなという予感がしております。。。
Ari’s Academia とは、松村亜里さん主宰のニューヨークライフバランス研究所のオンラインサロンです。関心ある方こちらぜひご覧になってみてね!
0コメント